LUSHチャリティバンク
- 一般社団法人 NOtoYES!
- 2023年9月26日
- 読了時間: 2分
皆さんご存じの「LUSH」

私も、もうずーっと以前からLUSHユーザーで、シャンプーコンディショナーはLUSHのものを使っています。
お店の方とも仲良くなり、スタッフの皆さんとてもフレンドリーで、感じのいい方たちばかりです。
LUSHでは、LUSHチャリティバンクという草の根の団体支援のほかに
「福島の子どもたちに楽しみを届けるFunD助成プログラム」という「福島の子どもたち」への支援活動もしています。
今年の4月に、7月の保養へ向けて申請書類を出しました。
そして保養の直前、この助成金の採択が決まりました!
たまたまなのですが、保養前にシャンプー買っておこう、と札幌駅周辺をうろついている時に、東京の事務局の方から電話をいただき、採択決定のお知らせでした。
「実はこれからLUSHへ行くところでした!」と伝えると、喜んでくれ、すぐにお店のほうへも連絡してくれ、「これから安齋さんが行きます」と伝えていてくれました。
お店へ行き名乗ると、「あーお客様のことだったんですね!」とのこと。それまで、スタッフの方と会話をしても、私がやっている活動などは話したことがなかったので。
皆さんとても喜んでくださり、とても有難かったです。
先日も報告書を持って、LUSHを訪れると、今度子どもたちが来た時に、店内でパーティーもできるので、何かやりませんか?と言ってくれました。
冬休みの保養も決定したので、次回行ったら話してみようと思います。
私は以前にも増して、LUSH製品が好きになりました✨
保養で来た子どもたちの中にも、LUSHを知っている子どももいて、「えーすごーい!」と喜んでいました。
きっと大人になるにつれて「あ!LUSHって保養を応援してくれた会社だ!」とか「福島の子どもたちの楽しみのために応援してくれた会社だ!」と思い出すと思います。
また動物実験などに反対の声をずっと上げていて、保養でも、肉や魚、卵などの購入、動物園などへの入園料などにも、この助成金を遣わないことなどを約束しました。
子どもたちも「動物実験」のことは知らなかったので、話すと、驚き、「この会社から買うと、それに反対できるのだ」ということもわかったようでした。

LUSHの皆さん
本当にありがとうございました!
それと、、、
もうだいぶ前から、家の階段の壁に飾ってある「LUSH」と「ONEPIECE」コラボの旗
あっという間に完売したという、とても貴重なものなのでした✨(だいぶ右下がりにずれてるけど、、、)
