6月があっという間に過ぎましたが、私たちは全員元気です!
- 一般社団法人 NOtoYES!
- 1 日前
- 読了時間: 4分
お久しぶりです!
いろんな方に、「元気?」「大丈夫?」とご心配をいただきました。
ありがとうございます😢
まずは「みんな元気だし、順調です!」
特に、里子Uのことや、りんちゃんのことを気にかけてくれているみたいで有難いことです。
まずUですが、うちに来てもう3カ月が経ちました。
私のことは、ママでも、お母さんでもなく、「ゆきちゃん」と呼ぶことで落ち着いたようです。
彼は、この家で過ごすこと、新しい学校や友達との日々が「好き!」と言っています。
優しい子です。私が少し疲れていると、彼の大事な笑凍らせた一口ゼリーを「はい!食べて!」と言って渡してくれます。
いろんな、これまでにされた「嫌だったこと」も、時々急に話してくれるようになりました。
先日は、学校の宿泊研修に参加し、その時に作ったブレスレットを私にくれました。
「これ!このトンボ玉をね、選ぶの迷ったんだよ。でも、ゆきちゃんがきっとこれ好きだろうなって思ったんだけど、好き?」

すごい!すっごくかわいい!これは好きすぎるやつ!と大喜びしていたら
「そんなにうれしいの?」と照れていたけど、思いがけず、とても嬉しかったのです。
毎日元気に学校へ通い、よく食べ、休みの日はゴロゴロしたり、のんびり楽しそうにしています。
そんな様子をみて、彼が私たちのもとに来てくれてよかった、、、と思います。
健康優良障がい者のりんちゃんは先日21歳の誕生日を迎えました。

うちにきてちょうど1年でもあります。
相変わらず彼は毎朝「絶好調です!」「楽しいです!」と言っています。
昨年の冬から就労施設に通うようになり、週に3日間通っています。
寒くて雪の多い季節は大丈夫かな?と心配でしたが、しっかり通い、今も暑い中がんばって通っています。
「障害者だから」という大変さもあります。
生活には補助(介助?)が必要な場面も多くあります。
例えば行政の書類ややりとり、日々の食事づくり、お金の管理、車の運転など、彼が「まったくできない」ことはいくつかあります。
だけど、彼が毎日「できること」「してくれること」もいくつもあります。
家族の洗濯ものをたたむ(しかも丁寧に)ことを、彼は文句も言わずにしてくることのひとつです。

りんちゃんは、よっぽどのことがなければ文句を言ったり、否定的なことを言ったりしません。
自分より小さい子にとてもやさしいです。
人に何かをしてもらうときは、大きな声で「お願いします!」と言い、してもらったら「ありがとうございます!」と言います。
見倣うところだなぁ、、、と思うのです。
私は、誰かがやってくれると言っても「え、いいよ、大丈夫。自分でやるよ」と言って、あまり委ねないので、、、。
それにしても、うちのメンバー全員が、りんちゃんのことを「やだ」とか「うざい」とか思っていないことをとても素晴らしいなと思います。そんなの当たり前だと思うのですが、
でも私は、障害をもつ人と、仕事ではなく、家族のように一緒に暮らすというのは、なかなか大きい挑戦だなと最初に受け入れる前に思いました。
彼の行動や、言動、そういうことが「嫌だ」と誰かが思ったらきっと一緒に暮らしていくのは難しいだろうなとも思ったからです。
あれから1年が経過して、うちのメンバーをみると、「りんちゃんがいる生活」を特別なことではなく、当たり前に、自然に、受け入れてくれています。
私たちだけが「すごい」のではなく、そうやって私たちとの生活に馴染んでいこう、楽しんでいこうとしてきたりんちゃんも「すごい」と思います。
そんな1年だったなぁ、、、と思い返していました。
今日は、特に気にかけてくれている二人のことを書きましたが
心平、由羽、モモタ、太子もみんな元気です。
また書きます。
おやすみなさい✨
福島の子どもたちの保養を大きく支えてくれている東京の鈴木さんが経営する
レンタルスペースパズル浅草橋
会議、イベントやレンタルオフィスなどの利用、カフェもあり気軽に立ち寄れる素敵な場所です!
レンタルスペース&カフェ パズル浅草橋
〒111-0053 東京都台東区浅草橋5丁目2−3 鈴和ビル2F
03-5839-2168
関連記事
すべて表示おはようございます! 昨日、会員の募集のお願いをして、もう何人かの方に申し込んでいただき、本当に有難いことです。 ありがとうございます。 引き続きどうぞよろしくお願いします。 保養を続けるために、、、と昨日、書きましたが NO to...