4年ぶりに「石橋胃腸病院」での健康診断決定!
昨日はとても嬉しいことがありました!
私たちの保養で、大切にしていることがありました。
保養に参加している子どもたちの「健康診断」です。
福島第一原発事故が発生し、放射能汚染による健康被害を心配し、この保養があります。
「何もなかったじゃないか!」という人もいます。
本当に「何もなければいい」と心から思っています。
けれども残念ながら甲状腺がんは増え続けています。
現在は345名になったという報告です。
どのくらい増えているか?というと、原発事故前の2010年では、18歳未満の甲状腺がん罹患者は2.0人(男0.5人、女1.6人)でした。
なにごともないことを「知る」ために
若しくは万が一「何かあったら」治療するために
2015年から、私たちの保養で「健康診断」が始まりました。
札幌市白石区川下という場所にある「石橋胃腸病院」さんで実施してもらっています。
詳しくはこちらを読んでください。
コロナ禍になり、2019年冬休みの保養での検診が最後になりました。
2020年は保養自体ができず、2021年、2022年は夏休み保養を開催したのですが
さすがにコロナで大変な時期に、子どもを何人も連れて健康診断お願いします!というわけにはいきません。
けれども、それでもやっぱり今でも、病院は特に、気を遣っているはずです。
また子どもたちを連れて検診をさせてもらえるだろうか?有馬先生やスタッフの皆さんにご迷惑じゃないだろうか?
何より、保養に参加させたい保護者の方たちは、そもそもこの健診を望んでいるのだろうか?
アンケートで皆さんに、健診についても聞いてみました。
保護者の方たち全員が健診を実施してほしい、子どもたちの健康状態を知りたいとのことでした。
そこで先日、有馬先生に手紙を書き、健診の再開をお願いしました。
そして昨日のお昼に、有馬先生からお電話をいただきました。
「ゆきちゃん、検診できるよ。これから打ち合わせしていきましょう」
とのこと!
それが昨日、嬉しかったこと!です😃
簡単なことではないのです。
健診の日は、何人もの医師と看護師が子どもたちのケアをしてくれ
甲状腺エコー、血液、尿、心電図、問診をしてくれるのです。
しかも「無料で」です。
健診の結果は、保護者全員に郵送されます。
有馬先生と石橋胃腸病院の皆さんには、感謝ばかりです。
電話を切った後「よかったーーーー!」「ばんざーーーーい\(^o^)/」になりました。
そういうわけで
2023年夏休みは健診ができます!
余談ですが、娘が「お医者さんになりたい」と、強く思ったのは、石橋胃腸病院の有馬先生とお会いしたことが大きなきっかけだったそうです。
原発事故のようなことが起きてしまい、子どもたちの健康被害を心配し、でもこうして、健診を受けさせてくれ、付いていてくれるような医師がいれば、大きな安心につながるのだと思った、私も医師になりたい。
と思ったそうです。
娘の医学部合格も、心から喜んでくれました。
さて!
5月になりました。
今年は13名を受け入れることになりました!
これから保養までの約3ヶ月は、あっっっというまです。
頑張ろうっと☺️