top of page

NO to YES!です

さすが医学部

 今日は、娘の大学の大学祭があり、旭川まできました。(3時間半かかります)

入学して1年ちょっとですが、入学式もコロナで入れなかったし、大学内に入るのは初めてのことでした。

いろんな部活の、屋台などもたくさんあって、賑やかでした☺️



彼女のサークル?部活?紹介をしていました。


その隣に


うわっ!タイムリー!!救命救急講座だっ!!!


早速太子くんと受講✨



以前にも、赤十字の救急救命講座を受けているのですが、やっぱり忘れてしまうし、いざこんなことがあったら、やっぱり怖いと思うので、機会があれば、何度でも「練習してみる」のがいいのかも。

でもそんな機会はあまりないので、あーこれだけのためでも、この学校祭に来てよかった😆




もしものことがあって、AEDさえあれば、、、なんてことがないように保養でもレンタルしているAED

でも機材は届くけど、練習はできないんですよね。

なので、この気軽な、でも重要な講座はとてもよかった✨



AEDの使い方や、大切なポイントも教わりました😃

電流を流す前に「自分よし!周りよし!ショックします」と、必ず誰も、患者に触れていないことなどを確かめてからボタンを押すのだそうです。

電流を流してから10秒以内にすぐ、再び心臓マッサージを始めるとのこと。

骨が折れそう、、、と躊躇すると思うけど、最優先は心臓なので、躊躇せず、このくらいの力で!そして「アンパンマンマーチ」のリズムで胸部を圧迫するんです!

アンパンマンマーチ、、、、

なるほど

「あ あ アンパンマーン やーさしーいきーみーは🎶」ですねっ

たぶん、これをやらなきゃならないときには頭の中にこの歌は流れないと思うけど、忘れないようにします!




丁寧に教えてくれた医学生の皆さん。


さすが医学部の

学校祭🏥



本当にありがとうございます!

とても役立ちました☺️






アーカイブ

タグから検索

bottom of page