夏休み保養 ボランティア募集
夏休み保養ボランティアの募集
7月30〜8月11日まで夏休み保養を開催します。
保養というのは、福島県や東北など、東日本大震災や福島第一原発事故などで被災されたり、現在も、放射能汚染の心配がある中で暮らしている主に小中高生を対象とし、夏休みを北海道で、元気にのびのびと過ごしてもらうために、震災直後から現在まで続けている活動です。
今年は、小学生から高校生までの15名が参加します。
これまでの3年間は、コロナによって、少し窮屈な思いをしていたのですが、今回は隔離期間などの心配をせずに開催できるので、更に、元気いっぱい楽しく過ごすことと思います。
保養には、ボランティアスタッフが必要です。
できれば、保養に参加する子どもたちと年の近い、高校生や大学生の皆さんにお手伝いいただけると助かります。
一緒に遊んだり、海水浴へ行ったり、公園で遊んだり、学習のお手伝いなどもお願いすると思います。
期間は、A、B、Cの3つの期間がありますので、そのうちのいずれかでお願いできればと思います。
道外からの参加もとても嬉しいですが、交通費などの負担ができないので、できれば道内の学生の皆さんに参加してもらえたらと思っています。
保養ボランティアスタッフ
場所 余市郡仁木町東町緑ヶ丘114番地 山の家きょうどう 一般社団法人NO to YES
期間
A )7月31日〜8月3日
B)8月3日〜8月6日
C)8月6日〜8月10日
ボランティアの内容
保養に参加する子どもたち(小学校2年生〜高校2年生)と遊んだり、勉強の手伝いをしてもらったりして過ごしてもらいます。
期間中は、保養施設で一緒に宿泊してもらいます。仁木町の山の上にある施設です。
待遇
食事付、施設の個室で寝泊まり、交通費補助、ボランティア保険加入
A→海水浴かプール
B→夏祭り準備、夏祭開催
C→海水浴
を現在のところ予定しています。
詳しくは、HPの「問い合わせ」または、FBメッセンジャーからご連絡ください。
ご質問等、なんでもお問い合わせください。
HP問い合わせ→ https://www.no-to-yes.com/home
FB一般社団法人NO to YES→ https://www.facebook.com/notoyes127